【冬優子ぬいと】大阪万博に行ってきた!【ガンダム館とかイタリア館とか】

マジ日記
マジ日記

【前置き】
大阪へ行きました

某日。

お~!大阪でイルミネxRか~
ん…?

え!?

冬優子xR
!???????

うおおおおおおおおおおおお

ドズン

という事で『283 Production LIVE Performance Uka,』を見に大阪に行きました。

これだけでも大阪に来た甲斐は十二分にあるのですが、せっかくなので観光も楽しむ事にしました。

今行く大阪観光地といえば…

来たぜ!
万博!!

ヌッ

【本題】
準備ゼロで万博に行ってきた!!!

に行ってきました。

前期券を買ったので入場料は5000円でした。
やっすっす!!!!!

でっけえアーチの上 進撃の壁の上みたい

メインの目的はシャニマスだったので万博の準備は一切しておらず、
事前に取ったパビリオンの予約は0件でした。

本当はファストパス的なパビリオン予約が3カ月前、1カ月前、3日前の3回あるらしいです。

事前準備0で臨んだでしたが、当日回れた大きめのパビリオンは

ガンダム


イタリア館、

アメリカ

以上3館でした。

行きたかった主要な館に行けたので大満足!!!!!

特にガンダム館は完全予約制だったので入れたのは超ラッキー!

当日にガンダム館に入れた理由

イタリア館、アメリカ館は当日並べば入れますが、ガンダム館は完全予約制なので並んでも入れません。

なので当初は等身大ガンダムだけ見るつもりでパビリオンに向かいました。

ガンダムの手から白いおしっこが出てるっぽい奇跡のショット

しかし受付のスタッフさんに聞いたところ『午後の当日予約枠が空いているので、15時からネットで先着申し込みが出来るとのこと。

更にスタッフさんは
何度もリロードして申し込みし続けるとチケットが取れることがあるから諦めないで!
と申し込みのコツを教えてくれました。

つまりチケ争奪の秘訣はF5連打。
あまり声を大にして言えない戦法かもしれませんがシンプルな必勝法です。

という事で15時からネット予約画面でガンダム館を連打し続けたところ、およそ10分後に予約が通りました。

ありがとう!スタッフさん!

すごいぜ!!!ガンダム館!!!

※これからガンダム館の体験レポをしますが、筆者はガンダム知識がほぼ無いのでどれがネタバレになるのか分かっていません。
ネタバレが見たくない方はココでスキップしてください。

ガンダム館はチケットがあるので秒で入れました。超快適!!!

ガンダムパビリオンの内容は『宇宙エレベーターに乗りながら大迫力のガンダムバトルを体験しよう!!』みたいな感じでした。

入ってすぐにパンフレットとシールを貰えました。
レアもの感があって嬉しい!!!

謎の基地みたいなところに通されました。
連邦が取り組んでいる環境活動的な説明映像が流れます。

その後でっかい部屋に通されました。
これから乗る宇宙エレベーターの説明が行われます。

遂に宇宙エレベーターに通されました。

宇宙エレベーターの中は見渡す限りの映像モニターで迫力があります。

更にリアルな振動で本当にちょっと上昇している感覚がします。

楽しい!!!!!!!!!

宇宙ではロボが沢山出てきました。

誰か知らないけどかっこいい!!!

宇宙エレベーターが到着するとさらに大きい部屋に通されました。

どんだけ部屋あるんだ…

辺り一面の映像モニターではジオングというめちゃくちゃ悪そうなロボが暴れ始めました。

ジオン、ゆるせねぇ~~~!!!!!!!

連邦も負けじと大量のロボで応戦!!!!!

連邦がんばれ
!!!!!
悪のロボを倒せ

!!!!!!!!

バトルが激化したところで最後の部屋に通されました。

最後の部屋はさらにデカい映像とデカい振動で迫力もピークに!!!!!

更にガンダムアムロも出てくる!!!!!!

アムロTUEEEEEEE
!!!!!!!

連邦最強!!!!!!!!!

これにてパビリオン終了。

出口はガンダムの背中側を通ります。

ガンダム像の注意点

注意しなければならないのは、ガンダムの背中側を通れるのはパビリオンの出口を通る人だけという事。

つまりパビリオンに行かないとガンダムの足裏は見れないという事です。

ガンダムの足裏フェチの人はガンダムパビリオンを予約しよう!!!!

同じく正面真下に行けるのもパビリオン出口からのみです。

ガンダムのちんちんが間近で見たい人もパビリオンを予約しよう!!!

個人的満足度No.1!!!!
すごいぜイタリア館!!!!

話が前後しますが、入場して一番最初に直行したのはイタリア館。

3時間待ちと言われましたが実際には1.5時間ほどで入れました。

入ってすぐに次期冬季五輪のトーチがポンと置かれていました。

目の前すぎる!!!!

冗談抜きでちびっこは何人か触ってると思う。

でっけー石造
!!!!!!!

ガラス越しもなく直(ちょく)で超間近で360度見ることが出来ます。

顔おもしろ

キャッキャッキャ

尻も足裏も超間近で見られます。

ジョン万次郎の肖像画も超近くで見れます。

万次郎とツーショ

これは近代アート。

イタリアの硬貨にもデザインされている結構すごいやつらしいです。

でもケースにも囲われずに手が届く距離にポンと置かれてた。

いいの…?

心臓が輪になって並んでいる謎アート。

めっちゃ暗い部屋に行くと
でっけー絵画が
!!!!!

そしてでっけー
キリストの絵
!!!!!!

こちらも超近くで見れるので絵具やキャンバスの凹凸まで肉眼だとみることが出来ます。

最高!!!!!!!!!

『現代のイタリア特許技術』のコーナー。

ここだけ超つまらなすぎて逆に面白かったです。

展示の大トリはダヴィンチの書いた設計図!!!!

何が書いているのかさっぱりわからないので僕にはただの紙切れにしか見えず豚に真珠でしたが、
ありがたくダヴィンチのオーラを受け取りました。

すごいダヴィねぇ

月の石飛来!!!!!
アメリカ館!!!!!

最後はアメリカ館
!!!!
外観から強そうすぎる。

スタッフに『一般入場は約1.5時間待ち』と言われました。実際それくらいかかりました。

アメリカ館の目玉は
『月の石』!!!!

主に宇宙関連の展示物を見ながら進んでいきます。

最後は大きな部屋の大きなスクリーンでリアルな地響きと共に宇宙旅行の映像が流れます。

言ってしまえばほぼガンダム館と同じ展示ギミックです。

そして最後はついに
月の石!!!!

おそらく世界初、月の石とふゆぬいのツーショが撮られた記念すべき瞬間です。

この日を記念日にしよう。

ちなみに月の石を見た感想ですが、石だなあと思いました。

米国万歳!!!!!
愛国心が自然と溢れ出るアメリカ館の謎の歌

アメリカ館にはアメリカ国旗の色をした星の形のオリキャラ『スパーク』がいます。

星条旗すぎるキャラデザ

そして月の石に向かうまでの道中で、『スパーク』がずっとオリジナルの歌を歌っているのですが、これがかなり気になりました。

まずメロディがめちゃくちゃいいです。
ずっとサビを繰り返すとても覚えやすい曲なのですが、聴いているとしっとりとした感動と大きな高揚感が湧き出ます。

そして歌詞は『together~』と繰り返しながら世界が共に協力し合う素晴らしさを歌っています。

あと『僕らはチャンピオンさ~』みたいなことも歌っていました。

めちゃくちゃアメリカっぽい歌詞。

アメリカ館はこの曲を聴きながらアメリカ各州の大自然や人の営み、そして宇宙開発の映像を見て回ることになるのですが、だんだんと
『アメリカ最高!!』
という感謝のような感情に包まれていきます。

アメリカ館に行く際は歌にも是非注目してほしいです。

おまけ:万博グルメ
ポーランド料理と北欧料理

昼食はポーランド料理を食べました。

ベジタブル料理セット4900円+ドリンク900円。

これだけで万博入場チケット代超えてるけど!???

料金が高いこともありここだけ学生や家族連れは皆無でした。
周囲には紳士淑女の方々ばかり。

和風ダシっぽさもありつつ獣っぽい生臭さもある謎の料理

肝心の料理の味は正直全然美味しくなかったのですが、かなり面白かったです。
ポーランド人の方が見てたらごめんなさい。

『ただ安っぽくて美味しくない』のではなく
『めちゃくちゃ手間かかってそうだし良い食材を沢山使っていそうだけど味が異文化過ぎて全然ピンとこない』という感じでした。

異文化料理を食べるのも万博で楽しみだったことなので、美味しくはありませんでしたが個人的には大満足!!!!

家族連れとかで食べるものではないかも。

昼食2として北欧館の北欧料理も食べました。

なんこれ

え、虫?

虫ではなくエビでした。

『北欧エビとディルのマヨネーズ和え』とデザートの『セムラ』を頼みました。

そしてキモい見た目に反してこっちはめちゃくちゃ美味かったです。

エビマヨだからそりゃそうか。

ツブツブとした食感も新鮮で食べていて飽きませんでした。

デザートのセムラもクリームあんぱんみたいで程よい甘さが美味しかったです。

ちなみに夜は水とドローンのショーを見てそのまま閉園時間になるので夕食を食べることは出来ませんでした。

万博全体の感想

超面白かったです。

パビリオンのエンタメ性はぶっちゃけUSJなどのテーマパークと比較すると全然USJの方が面白いと思います。

しかし万博はどの建物も外観が面白過ぎるので歩いているだけでとにかく楽しかったです。

また、あちこちでいろんな国の楽器を用いた民族音楽の生演奏が行われているので
パビリオンの列に並んでいる間も全く退屈しませんでした。

あとさりげなく凄いと思ったのは撮影禁止エリアがほぼない事です。

ガンダム館でのガンダムの戦闘映像も、イタリア館の貴重な美術品もどれも撮影オールOKで、
これがインターネットっ子としては天国でした。太っ腹!!!!!!!!

テーマパークを期待して行くと肩透かしを食らうかもしれませんが、Lv.100の超面白い散歩コースとしていくと期待以上のものがあると思います!!!

万博最高
!!!!!!

(おわり)

~おまけ 園内の写真~

特殊ポケストップ
レアポケモンが貰える上に園内を回る分かりやすい目印になるので
ポケGOプレイヤーにはかなりオススメ。
フランス、かっこよすぎ
チェコ、なんかかわいい
巨大アーチの上 天国みたい
エヴァの敵みたいな球体
敵の正体はシンガポール
作り途中の建物。
通りすがるおっちゃんたちがみな面白がって写真を撮っていました。
吉本興業エリア
おもしろ独裁国家みたい
石が落ちるとか落ちないとかで
ネットで揉めてたやつ

落ちたら死

万博で最も激萌えと噂のおにゃのこ
閉演の出口案内もドローン

(おわり)

コメント

PAGE TOP